【CASE1】これは詐欺か!森下博のカタログビジネス!
今年になってネットでよく出てくる広告。
さっそく面白そうなのを発見。
Yahooのカタログ商品にレビュー1本書いて1万円という謳い文句。
ありえない話ですね(笑)
詐欺の匂いがぷんぷんします。
だいたいこの手のものは、最終的には高額のビジネス塾への勧誘で、入会時に10〜100万円を取るパターンです。
というわけでこのなんとも怪しげな情報商材?を解明すべく、無料のメルマガに登録してみました!
すると挨拶メールと1本目の動画を見るようにという内容のホームページリンクが届きました。
ホームページはこんな感じです。
↓↓↓
ここから怒涛のメールとホームページリンクが毎日届きます。
1日目の動画
2日目の動画
3日目の動画
最終動画
さらにまた動画
内容を要約すると
1.Yahooの商品カタログに小学生レベルのレビューを1つ書くだけで1万円がもらえる!
2.書けば書くほどもらえる!
3.誰でもできる簡単作業!
4.こんなビジネスは他にない!
5.今回限りの募集だからこのチャンスを逃すな!
6.みんなで大金持ちになろう!
的なことを繰り返し繰り返し表現を変えて書いてあります(笑)
また、自分は昔悪徳商材に騙されたから、詐欺を憎んでいる!
自分は家族もいるし詐欺なんかするはずない!
的なことも動画で繰り返し。
毎日届くホームページのサイトには必ず感想を投稿するようになっていました。
投稿レビューは10000件を超えていました。
一部疑問視するような投稿も見られましたが、しばらくすると否定的な投稿は削除されていました(笑)
肝心のビジネスの内容については、動画内でインタビュアーなる怪しい人物が、実際に体験して稼ぐという映像も。
ただし、画面詳細はよくわからず、1万円は主催の森下氏がその場で手渡すというおかしな内容(笑)
一通りの動画をみましたが、具体的な内容は一切明かしていませんでした。
こんな怪しいビジネス、信用する人がいるのか?と思いますが、レビューには藁をもすがりたいという人たちがまるで森下氏を神と崇めるかのような投稿が続き、一種の洗脳宗教のようで怖かったです。
そして、最後の段階では無料で参加できるビジネスの話が、約30万円というビジネススクールへの参加費募集にすり替わっていました。
さらに、途中まではYahooから正規に提供された商品カタログという見出し広告の文字も、いつの間にか超有名企業という文字に差し代わっていました!
これは間違いなく詐欺まがいの悪質案件です。
冷静に考えれば誰でもわかることですが、どこかにもしかしたら一攫千金の話かも。。という人間の悲しい欲望をうまく突いたアプローチ。
やらせ演出とはわかっていても投稿レビューで「ぜひ参加させてください!」なるわっしょい文が続き、正しい思考が止まるのも納得しました。
現在募集は終わっていますが、伝え聞くところによると、実態は詐欺まがいの内容だったそうです。
いわゆるリスティング広告に出向してアフィリエイトで稼ぐという話だとか。
商品レビューというのは、リスティング広告文の作成のことのようです。
話が全く違いますね。
さらに、参加費を払った方には追加のプランまで提示され、そちらは別途30万から100万という話だったそうで。。
いやはや、なんともご愁傷様な結末らしいです。
本件は経過のホームページやメールアドレスがあればおそらく詐欺行為として立件可能かと思われます。
ただしホームページはすでに削除されていますので、上記画像のようにスクリーンショット等で保存していればですね。
とにかくこんなわかりやすい悪質案件でも引っかかってしまう人が結構います。
騙す方が悪いのは当然ですが、騙される方ももっと慎重に、冷静に判断できるよう勉強しなければいけませんね。
一回目の検証レポートがこんな悪質案件だったことはとても残念です。
とにかくWebからこのような悪質な情報が早く消えて無くなることを願ってやみません。
次回はもっと楽しそうな案件を検証してみます!
野呂田直樹が黒幕の案件は本当に酷いですね。
私が、被害にあったのは、
このカタログビジネスの次の次であるゲームセンターオンライン(稼げる!〇✖ゲーム)です。
これもNKアフィリエイトセンターのキャンペーンでした。
野呂田直樹には
詐欺コピーライティングの師匠が2人いて、一人が、村上むねつぐ(村上宗嗣)で
もう一人が、SKナレッジの佐藤文昭です。
野呂田直樹は、現在も村上宗嗣や佐藤文昭と会って親交を深めている。
野呂田直樹と上村翔は、一般社団法人コピーライティング協会の卒業式で初めてあったそうです。
一般社団法人コピーライティング協会 ラブレタービジネスで検索を
SKナレッジの佐藤文昭の教えに
売上げは、山分け
全責任は、販売者
非情に悪質な教えです。
真っ当なビジネスマンの思考ではない。
もうしこむやつが馬鹿。諦めた方がいい
入会をキャンセルの申し込みをしてますが、無視されています、商材はダウンロード形式ですが
ダウンロードはしていません。全くやる気がないので、259,800円を返して欲しい気持ちで一杯
です。2月20日に募集を締め切りましたと言っていたので、入会は免れたと安心していたら
2月25日にクレジットカードで成約となっていました。言っている事がデタラメです。
嘘で固まっている商材で全く信用が出来ない、入会した人達はまだ信用しているのか疑問です。
先に貴サイトを見ていたらこんな目に合わなかったと、後悔してます。
コメントありがとうございます。
お気の毒でございます。
以下でも書いてますが消費者センターか法テラスへご相談されるのがよいかと思います。
知らない相手に先入金することはとてもリスキーです。
同じ手口に引っかからないよう教訓にしましょうね。
Just the type of inhsgit we need to fire up the debate.
間違えて入会してしまった。退会を申し入れましたが、出来ないと一蹴されました。
クレジットカードでの一括払いとなって、これからどうやって返済して行くか
悩んでいます。細かい契約条項もなく、本当にうかつでした。どこに相談したら
入会金の、249,800円を取り戻せるのかどなたか知恵をお願いいたします。
とりあえず法律事務所に問い合わせていますが・・・
コメントありがとうございます。
お気の毒でございます。
以下でもコメントしていますが、消費者センターへ相談されるか、または法テラスへ相談してみてはいかがでしょうか。
http://www.houterasu.or.jp/index.html
知らない弁護士だと相談料だけ取られて終わりになる場合もありますので。
森下博のカタログビジネスについて 募集するとき、商品の感想を書くだけで、1万円稼げますといっていました。いざ、入金し、始まると、準備と称して600字で5記事提出せよとのこと。これで、カタログビジネスが出来るのかと思っていると、とんでもない難題を、ふっかけてきました。1500字の30記事かけとのことでした。いつカタログビジネスが出来るのかわかりません。簡単に1万円稼げると言いながら、無理難題をさせるのは、詐欺ではないですか。消費者センターに相談できますか。
コメントありがとうございます。
お気の毒でございます。
難題を与えて諦めさせるのは、明らかに購入者責任にして瑕疵を回避する手口ですね。
そもそも課題が与えられること自体おかしな話です。
消費者センターに相談しましょう。
私は課題を進めることが難しくて、どうしていいかわからない状態でしたが、どうすれば解約や返金出来ますか?
コメントありがとうございます。
まずは消費者センターへの相談をお薦めいたします。
こちらのコメントも添えて相談すれば、一人ではないことがわかるので行政もなにか動いてくれるかもです。
返金できるとよいですね。
これは手のこんだ振り込め詐欺の,様な感じですね。入会に誘導して入会金を振り込ませて、後の商材は何もなし、サポートもなし、ラインで
執拗に動画を送ってくる。この動画が商材と勘違いさせて、入会金をだまし取る極めて悪質な詐欺だと思います。入会の退会を申し入れましたが
一方的な大会は認められませんと森下氏本人が電話に出て言いました。私はどうしても大会したいと言い張りましたが、メールを開いて見ると
森下氏からのメールが来ていました。それには返信用のURLが載っていないメールです。このことからマスマス疑念を抱いています。
コメントありがとうございます。
煌葉さんのように消費者センターへ相談されるのが良いかと思います。
また、二度とこのような悪質な商法に騙されないよう教訓にしましょうね。
今月 3日に 生活消費者センターに行き 相談しました。たまたま 電話が 繋がったので 担当者が 返金交渉をして 下さいました。ワタシの場合は 課題のダウンロードが 出来ないので 先に進めない事 それに対しての フォローがない事を 理由に 返金要求をしました。
連絡がないのは 皆さん 同じなんですねー。
電話に 出たのは 木村なる者でした。 彼らの モクロミでは トンズラ カウントダウンが 始まっているかも知れませんねー。ここまで 酷いとは 思いませんでした
。 テコでも 返金しないつもりでしょうが ワタシは 諦めません!
コメントありがとうございます。
本当に悪質ですね!
少しでも返金できることをお祈りいたします。
がんばってください。
この方のユートピアという案件はご存知ですか?
カタログビジネスの前に開始されたものなのですが、
あれも完全に詐欺です。
私は朝5時に起きて一番安くて299000円で入会したのですが、
入会後メールが一切なく、振り込み確認のメールもなし。。
昨年の12月初めに募集開始で、コンテンツ配信が1月4日。。
そんなこと聞いてませんでした、、
そのビジネスも、詳しいビジネス内容は一切なく、飽和が全く
ありえない、一見価値がないようなものが売り先さえ知ってさえ
しまえば、月収最低40万、1日の作業時間は10分で完了という
ないようでした。見抜けない私がバカでした、、
コンテンツが配信されたら、自己アフィリエイトで100万稼げと
のこと、、、、は? 意味わからん、、
ユートピアという詳細はそれからだと言ってきました。
完全に詐欺です。
訴えたいです。
コメントありがとうございます。
私が把握したのはカタログビジネスだけですが、それ以前にもいろいろあったのですね。
お気の毒でございます。
私はこのような無料登録→メルマガ洗脳→高額販売の情報商材系は、ほぼ100%ガラクタだと思っています。
本当に稼げるビジネスはこのような広告サイトからはまず派生しません。
そして、そんなに簡単に稼げるビジネスなど存在しません。
このような稼ぎたいという欲求を突いた情報弱者へのフィッシング商法が一掃されることを心から望みます。
少しでも被害を回収できるといいですね。
これは詐欺行為の何物でもないと思います。かなり悪質な振り込み詐欺だと思います。
250、000振り込ませて置いて何の教材もなく領収書さえ送って来ない。
金だけ集めて逃走の考えが濃厚だ。うつ病になりそうだ。早々に警察に被害届を
出してとんずらしない前に集めた金を押収してもらって被害者に変換するように
しないと大変な事になると思う、今まで大きな詐欺事件は警察の後手後手操作の
ために被害者はほぼ全員が泣き寝入りの憂き目になっているのが現状だ。
コメントありがとうございます。
お気の毒でございます。
消費者センターへまずは相談されることをお薦めいたします。
この手のトラブルは詐欺として立件しにくいのですが、今回はそもそもの商材が違う点がポイントかもしれません。
当初は「カタログへのレビュー」が実はPPCアフィリだったという点ですね。
またYahooと提携という点も詐欺を立証するポイントかと思います。
上記のスクリーンショットも証拠になるかと思いますのでご活用ください。
これ、やってます。
結果。
サポート宛のメアドは載せているのですが、何度メールを出しても返事は来ません。
そして、「早い人なら1週間くらいで作業が終わって稼ぎ始めます」と言ってから10日、、、来た指示(メールすると言っておきながら、黙ってサイトに載せただけ)は、「ヤフーリスティング広告のアカウントを取れ」。
その後、一切メールも(これは当初から全くサポート無し)サイトの更新もありません。
コメントありがとうございます。
やはり悪質な案件のようですね。
残念なことです。
また最近になってLINEでいくつかメッセージが発信されているようですので続報入りましたらご紹介しますね。
その後も完全に放置です。
金だけ取って、ドロンです。